■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その8
1 :
名前は開発中のものです。
:2006/05/14(日) 16:01:48 ID:oxNGV0Mj
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
952 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 18:04:06 ID:lpYhAI3+
↑ミスorz
KAGWindowクラスにこんな感じでいいのでない?
953 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 18:30:05 ID:HtDC4lnv <:535641784>?2BP(0)
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;
kag.onMouseMove = function(x@`y@`shift){
global.Window.onMouseMove(...);
if(kag.menu.visible){
kag.menu.visible=false;
}else if(y<=10){
kag.menu.visible=true;
}
}
一応元のメソッドは退避しといたほうがいいきがする
954 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 21:35:53 ID:fbE032Zz
>>953
何処にコピペすればいいんでしょうか?
955 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 22:40:30 ID:HtDC4lnv <:1355843399>?2BP(0)
どこでもいいが、kagが生成された後
AfterInit.tjsかfirst.ksでいいんじゃないかしら
956 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 22:43:05 ID:HtDC4lnv <:703030267>?2BP(0)
と思ったがこれ動かないな
ちょっと調べて見る
957 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 22:47:52 ID:HtDC4lnv <:535642548>?2BP(0)
一番最後の
}
を
};
で動くが画面下端がキモイな
958 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 23:02:10 ID:HtDC4lnv <:150649733>?2BP(0)
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;
kag.onMouseMove = function(x@`y@`shift){
global.Window.onMouseMove(...);
if(kag.menu.visible){
kag.menu.visible=false;
}else if(y<=10){
kag.menu.visible=true;
}
kag.innerHieght=600;//←ウインドウ縦サイズ
}
でOK
959 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 23:27:53 ID:fbE032Zz
>>958
すごい、感動した
この機能めちゃくちゃ欲しかったですよ
サンクス!
960 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 23:38:27 ID:fbE032Zz
kag.innerHeight=600;
};
あ、最後の2行は↑ですね
うおお、完璧だ。すごい
961 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/07(土) 23:40:06 ID:HtDC4lnv <:753246195>?2BP(0)
>>960
すまんtypoだ、innerHeight }; でok
962 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 01:48:07 ID:sHQy7HBG
上から読んできたが
ここのスレはすごいな…自分は未だどう動くのかを読むのが精一杯だ
963 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 02:18:42 ID:ORUhrlIE
>>958
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;
これは何のためにあるのか誰か教えてもらえませんか?
964 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 04:01:04 ID:+Hl03Pwv
こんなふうにして呼び出すためだと思う
既存のを改造して新しいのを作るとき、
クラスを派生させて作ると super 予約語が
使えるからいいんだけど(super.onMouseMove)
直接インスタンスであるkagを叩いてるので
そういうsuperとかがないから自分で用意してる
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;
kag.onMouseMove = function(x@`y@`shift){
superOnMouseMove(...);
if(menu.visible){
menu.visible=false;
}else if(y<=10){
menu.visible=true;
}
innerHeight=600;//←ウインドウ縦サイズ
} incontextof kag;
965 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 09:51:43 ID:sxOpGVTU <:334776645>?2BP(0)
>>964
kag.onMouseDownに対して無名関数を放り込んでるからincontectox kagはいらないよ。
なぜsuperOnMouseMoveに元のkag.onMouseMoveを退避しているかというと、
(
>>960
が必要とするかはわからんが)メニューバーの表示切替を伴わないonMouseMoveイベントを明示的に叩きたい時のために置いてるだけ。
しなくても動作には問題ない。
966 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 11:30:33 ID:vii/XS2U
このメニュー消し、フルスクリーンにするとエラーが出る。
フルスクリーン中はOFFにするような記述が必要なのかな?
967 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 18:09:48 ID:XyPLUho6
これでゲームつくってるんだけど、絵とBGMは用意できたけど効果音だけがない・・・。
みんな効果音とかってどうしてる・・・?
ちょいスレ違いですまんけど、効果音作れる良いフリーソフトとかってある?
968 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 18:25:59 ID:p9+OQlLY
効果音はほとんどマッチメイカァズの独占状態だよな、フリーゲームでは。
あとはWeb Wave LIBとか。
効果音屋ってまだまだ穴だと思う。
969 :
964
:2006/10/08(日) 19:20:04 ID:ORUhrlIE
>>964-965
なるほどー。わざわざありがとうございます!
970 :
↑963です
:2006/10/08(日) 19:21:15 ID:ORUhrlIE
アフォだ・・・('A`)
971 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 19:31:38 ID:4NN90SvH
効果音とかのサイト紹介してるサイト
ttp://flanime.hp.infoseek.co.jp/sound_make.htm
>効果音作れるフリーソフト
無くは無いけど、音自作するなら数百円のマイク買ってきてPCで録音、
フリーの音声加工ソフトでノイズ除去とか加工するのが良いと思うけど。
972 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 19:43:09 ID:2cB1fz7A
効果音はなぁ。ボイスと違ってノイズに近いから小さい音だとクリアにならないんだよなぁ。
きっちりスタジオなんかで録ればまたちがうんだろうけど。
973 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 20:55:14 ID:vii/XS2U
性能良いマイクがあれば、静かな時間帯にならそこそこ綺麗に録音できそうじゃない?
974 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 20:57:43 ID:fM/uai4i
サウンドエディタのノイズリダクションフィルタを使う
全然違う周波数なら、その部分だけ切り取るだけでクリアになるし
975 :
947
:2006/10/08(日) 21:34:28 ID:gKwRXP6P
>>949
ぼくにも出来た!
ありがとうございますー。
976 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 21:44:56 ID:+Hl03Pwv
>>967
SWaveっていうソフトが良かった記憶がある
977 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/08(日) 22:00:21 ID:zjJdp35t
海外でも良ければこことか。
●freesound
ttp://freesound.iua.upf.edu/index.php
978 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 03:02:34 ID:7E8uJYMw
どっかに分かりやすい講座とかないかな
979 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 03:29:22 ID:voGQuaeQ
そろそろテンプレ準備しなきゃな
980 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 10:37:55 ID:BIQmf0Ef
>>978
ここから探せ
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
981 :
sage
:2006/10/09(月) 13:37:33 ID:dP0JDWZv
TJSで画像を表示したいのですが、
[iscript]
var fore = new Layer(kag@` kag.fore.base);
fore.setPos(0@` 0);
fore.visible = true;
fore.loadImages("system");
fore.setSizeToImageSize();
[endscript]
と書くと表示されるのですが、
[iscript]
function drawImage() {
var fore = new Layer(kag@` kag.fore.base);
fore.setPos(0@` 0);
fore.visible = true;
fore.loadImages("system");
fore.setSizeToImageSize();
}
[endscript]
[eval exp="&drawImage()"]
と書くと表示されません。
関数を呼ぶと画像が表示されるようにしたいのですが
何が間違っているのでしょうか?
982 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 14:00:11 ID:7fdLV+dA
>>981
関数内のvar fore; と関数外の var fore; の違いを意識してないところが間違ってる。
関数内で定義した変数は関数が終わると破棄される。
Layerを参照している変数がすべて破棄されるとそのLayerも破棄される。
983 :
981
:2006/10/09(月) 14:14:54 ID:dP0JDWZv
>>982
ありがとうございます。
無事、問題は解決しました。
984 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 17:06:35 ID:rU4HwVkb
>>980
ありがとう
985 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 18:00:22 ID:63CrzGqq
本来整数しか出来ない@saveのplaceに変数を指定したいのですが、何か良い方法ないでしょうか
986 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 18:30:57 ID:BIQmf0Ef <:669552858>?2BP(0)
×整数
○定数(リテラル)
全く別物だから気をつけて
で、KAG3リファレンスのエンティティの項を見れば幸せになれると思う
987 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 18:52:26 ID:63CrzGqq
>>986
ありがとうございました
988 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 18:59:46 ID:7U9kOc1P
>>958
さんの↓の記述ですが、フルスクリーンになるとエラーになってしまうので
フルスクリーン中はOFFにしたいのですが、どう改変したら良いでしょうか?
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;
kag.onMouseMove = function(x@`y@`shift){
superOnMouseMove(...);
if(menu.visible){
menu.visible=false;
}else if(y<=10){
menu.visible=true;
}
kag.innerHeight=600;//←ウインドウ縦サイズ
};
989 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 19:12:47 ID:9PrRsVYS
フルスクリーンの動作に関する記述って何処にあるのかな?
改造しようと思ったんだけど見つからなかった
990 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 21:40:17 ID:7U9kOc1P
>>989
MainWindow.tjsの
58行
452行
839行
1165行
付近とかでしょうかね?
991 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 21:41:19 ID:BVczl5Yo
kag.superOnMouseMove = kag.onMouseMove;
kag.onMouseMove = function(x@`y@`shift){
if(!kag.fullScreened){
superOnMouseMove(...);
if(kag.menu.visible){
kag.menu.visible=false;
}else if(y<=10){
kag.menu.visible=true;
}
kag.innerHeight=600;
}
};
こんな感じで
992 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 21:47:47 ID:7U9kOc1P
>>991
バッチリでした!ありがとうございます!!
993 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 23:15:14 ID:fRL8cxBW
心中復活したのはいいけどさ、
TIP集ってどうなった?
994 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/09(月) 23:24:13 ID:BIQmf0Ef <:267821344>?2BP(0)
>>993
復活してない。それ吉里吉里1/KAG2の頃の奴のミラー。
995 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/10(火) 03:46:00 ID:Sp4iMGi5
^
996 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/10(火) 03:46:31 ID:Sp4iMGi5
^
997 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/10(火) 05:57:13 ID:cVG71tba
f
998 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/10(火) 05:57:46 ID:cVG71tba
t
999 :
名前は開発中のものです。
:2006/10/10(火) 05:58:16 ID:cVG71tba
p
1000 :
小倉優子
◆en0rG2J.f6
:2006/10/10(火) 05:58:52 ID:cVG71tba
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス